ニュース

令和7年度 発達障害セミナー(オンデマンド) 「合理的配慮について」

令和7年度 発達障害セミナー(オンデマンド)

「合理的配慮について」

 日頃より、茨城県発達障害者支援センターCOLORSつくばの事業にご理解とご支援を頂き、厚く御礼を申し上げます。
 さて、標記について、発達障害に関する普及啓発の一環として、以下のとおり発達障害セミナーを開催いたします。
 一人でも多くの方にご視聴頂き、茨城県にお住いの方の発達障害に対する理解が深まればと考えております。

【講師】佐々木 銀河 先生

   筑波大学人間系 准教授
   SuccessAbility Lab.+応用行動分析学研究室
   ヒューマンエンパワーメント推進局 業務推進マネージャー
   一般社団法人サクセサビリティ 代表理事

「合理的配慮」って聞いたことがありますか?2024年4月1日から合理的配慮が法的に義務化されました。合理的配慮は誰もが安心して暮らし働ける社会をつくるために、とても大切な考え方です。

でも、合理的配慮について「どこかで聞いたことがあるけれどもどういうことなのか全く分からない」という方も多いはず。

そこで今回、筑波大学の佐々木銀河先生を講師にお迎えして、合理的配慮について基本的な事を学ぶ動画視聴型の市民講座を開催します!難しい話ではありません。先生のお話を聞きながら、みんなで「合理的配慮」について考えてみませんか?。
 優しく、わかりやすいお話で大人気の佐々木銀河先生。一人ひとりが少しずつ「できること」を見つけることで誰もが笑顔で暮らせる社会が生まれます。ぜひ、お気軽にお申込みください!

【配信内容】

動画:合理的配慮ってなに?(約40分)

 公開期間:令和6年4月28日(月曜日)~令和7年6月27日(金曜日)

【動画視聴URL】

【セミナー資料ダウンロード

 

視聴後よろしければアンケートにご協力ください

 https://forms.gle/sAB5May1jVVeNtv16

 

【チラシダウンロード】

R7セミナーチラシ.pdfをダウンロード